お料理上手な保護者の方より、『簡単にできて』、『食べやすく』、そして『見た目もおしゃれな』子供もワクワクするお弁当のメニューを教えていただきました。
ミニハンバーガー


材料
・ミニハンバーガーバンズ(Oisix冷凍で購入)
・ハンバーグ(Oisix冷凍で購入)
・レタス
・ソース(ケチャップ、マヨネーズ、バジルペースト、お好みでマスタード)
お弁当グッズ
・クッキングシート、ピック(100円ショップSeria)

1.ハンバーグを温める
ハンバーグは手作りのものや、時間がないときは食材宅配サービスの冷凍パウチを使用したりするそうです。
2. バンズににバター、ソースを塗り、ハンバーグ、レタス、チーズ等を挟む。*マーガリンよりバターがお勧め☆彡
3.ピックを差し、クッキングシートで軽く包み、お弁当箱に入れる。
ハンバーグ(Oisixの冷凍)

★POINT★
その1.バジルや生バジルを入れる
バジルや生バジルを入れると、お弁当特有の匂いが消えるそうです。
その2.クッキングシートのラッピング
コロナ禍の中、手で食べることも心配ですが、クッキングシートで包むことで、直接食材に触らず、衛生的に食べることができるようです。
その3.ミニサイズもポイント!
一口か二口で食べれる方が具材がポロポロ
落ちにくく食べやすい。
そのほかにも、よく作る「サンドイッチ」のアイデアも教えていただきました。
使用するパン
・サンドイッチ用食パン
・イングリッシュマフィン
・白パン など
お勧めは、天然酵母のパン!時間が経っても美味しいのです。近くなので岡山工房さんのものをよく使っているそうです。
パストラミビーフのサンドイッチ
パンにパストラミビーフ、モッツァレラチーズ、レタス(グリーンリーフ)
を挟み、カルディのバジルペーストを加える
バジルペーストが肉の臭みを取ってくれるそうです。
サラダチキンのサンドイッチ
パンにほぐしたサラダチキン、千切りの紫キャベツ、みじん切りしたピクルスを挟む
パンは岡山工房さんのものをよく買われるそうです。天然酵母を使用しており、時間がたっても美味しいそうです。パンはそのまま使ったり、2枚重ねて焼いて(外こんがり、内側しっとり)使ったりするそうです。
*焼いたパンは、固くなるので注意してくださいね。
冷めても美味しい! スパムおにぎり
冷めても美味しく、ボリュームもあるスパムのおにぎりです。


材料 スパム、のり、大葉、梅干し ごはん
1. スパムをスライスしてフライパンで焼く。
梅干しはお好みで一欠片。
(衛生上なるべく叩いたり触ったりしないほう
がベター)
チューブの練り梅を使ってもOK

2.ラップの上にのり、大葉、梅、スパム、俵型にしたおにぎりをのせてラップで包みながら形を整える。
ラップごと、可愛いクッキングシートの上に置いてお弁当箱に入れる。
クッキングペーパーを敷いておくとお弁当箱が汚れるのを防ぎます
ボリュームもあって、美味しそうですね!クッキングシートやピック等は100円ショップで手に入るそうです。ちょっとした工夫で見た目もおしゃれで食べやすそうです。こんなお弁当だったら、午後の授業も頑張れそうですね。ぜひ参考になさってください!
取材へのご協力ありがとうございました。
Comments