top of page

平成28年度 ER交換会

台風一過の10月6日、前期終業式の日にER交換会が開催されました。

開会行事では、各プロジェクト代表による概要説明が行われました。 プロジェクターを駆使しながらの説明は、テーマや意義などが簡潔明瞭に伝わってきました。3年生になると、パフォーマンスや華麗な音楽を使いながら視覚・聴覚に訴えるプロ顔負けの内容。下級生も今後の参考となったことでしょう。 概要発表を聞いた生徒たちは、各会場へ次々と足を運んでいました。

*ER交換会の様子を広報委員が撮影いたしました。プロジェクトにより撮影枚数に偏りがございますがどうぞご了承ください。

【会員の皆様にお願い】 個人のパソコンにデータ保存、またはプリントアウトすることは構いませんが、ブログ上の画像等を転載したり,二次利用したりすることは絶対に行わないでください。また、IDやパスワードを学校外部に知らせないでください。 コメントを入力することもできますが,返信はいたしかねますのでご了承ください。(極力、コメントはしないようにしてください)

【開会行事】各プロジェクト概要発表

【ERPのための基礎的な学習及び大山宿泊学習】(第1学年) 大山宿泊学習での、オリエンテーリング・野外炊事・スタンツなどの様子を壁新聞にしています。 また、5つの講座(情報・安全・環境・人権・大学訪問)で学んだこともまとめています。

【京都宿泊学習】(第2学年) 1日目の伝統文化体験や伝統芸能鑑賞、2日目の企業訪問など、京都の伝統文化、史跡等について学んだことを班ごとに壁新聞にまとめました。

【沖縄宿泊学習】(第3学年) 沖縄で学んだこと、感じたことを一人1枚の「思い出のアルバム」にまとめました。 また、各自が思い出の写真の中から選んだ、「私のこの1枚」も展示します。 私たちの沖縄の思い出をぜひ見てください。

【減災プロジェクト】(第2学年) 自然災害に遭うことはない、と思っている、そうそこのあなた! 晴れの国岡山であっても過去いろんな災害が起こっています。 災害時あるいは日頃から被害を少なくするためにどうすべきか考え、ポスターを作成しました。

【ECO社会の実現に向けて】(第2学年) タブレットとインターネットを活用して、ECO社会について学習しました。 その情報をもとに、自分達でやってみたECO活動や実験について発表します。

【レンズを通して見える別の世界~世界に1つだけの花の見え方は世界に1つだけじゃない~】(第2学年) 木漏れ日の美しさ、川にきらめく光・・・ 身のまわりには感動を与えてくれる情景が多くあります。 そして、同じものや同じ現象であっても人によって見え方は様々です。 身のまわりの一枚を集めた写真展をご覧ください。

展示方法にも工夫を凝らし、様々な角度から日常の瞬間を切り取った作品たち。どの作品もまさに絵になる?!一枚でした。

【はがきで魅せる日本の四季】(第2学年) 4つの班に分かれて、日本の四季を25枚のはがきで表現しました。 25枚で1つの作品が作られています。 遠くから近くから、いろいろな角度で見てください。

【岡山の特産物の育成】(第2学年) グループに分かれて、岡山県の特産物を調べ、育成させる方法などの情報を収集し、実際に育成することで、その過程をまとめ、岡山県の魅力について発信します。

【影絵プロジェクト~作り上げよう!光と影のエンターテイメント~】(第2学年) 影絵劇「シンデレラ」「かぐや姫」を上演します。 メンバー全員で協力して準備してきました。 光と影が織りなす幻想の世界をお楽しみください!

【岡山文化の守人を探る】(第2学年) 岡山の文化と、文化を発信する施設に行ってきました。 どこに行き、何を見て聞いて体験してきたかを発信します。 みなさん、華麗なる文化の舞台裏にようこそ。

【ミュージカルに挑戦!】(第2学年) ミュージカル映画「The Sound of Music」のひと場面を英語で再現します。 台詞を覚えるのが大変でしたが、それぞれの役になりきって練習してきました。 ぜひ、ご覧ください!

日本語のナレーションと英語のセリフ・歌で繰り広げられるミュージカル。途中にはトラップ大佐の子どもたちが舞台から降りてきてダンスを披露する場面も。笑いあり(涙はナシ)のとっても楽しいミュージカルでした!

【絵本作家になろう】(第3学年) 中学生ならではの感性と発想力を発揮して、いろんな年代の人に喜んでもらうことを目標にオリジナルの絵本創りに挑戦しました。 部数限定ですが、お気に入りの本はお持ち帰りください。

【健康づくりプロジェクト】(第3学年) 健康の保持増進、ストレス解消など、健康と運動についての関心が高まっています。 毎日の生活を健やかに過ごすためどのように運動やスポーツに関わっていけばよいかまとめました。

【ESDプロジェクト2016】(第3学年) 今年のESDプロジェクトは「食」に注目し、私たちが何気なく過ごしている毎日の生活と世界の食糧問題・環境問題などがどのようにつながっているのかを探究しました。 未来の地球のために、私たちにできることを一緒に考えてみませんか?

【伝わる?伝える!+~「おきなわ」から伝えたいこと~】(第3学年) そもそも「伝える」ってなんだろう? 私が「伝えたい」ものはなんだろう? 今回は沖縄をテーマに「伝える」を考えて取り組んできました。 沖縄の文化・歴史に触れ、そこから感じた私たちの思いを言葉や踊り、音楽で伝えます。 ぜひ見に来てください。

「舞人」と背中に入った衣装をまとう生徒達のよさこいエイサーの踊りで幕を開けました。 太鼓の音に合わせ、息の合った踊り。 沖縄の6歳の男の子がつくった、平和を望む詩の朗読。 カンカラ三線(しゃんしん)とピアノが奏でるメロディー。 ソロで、そして全員で歌うオリジナル曲。 動きで、音で、映像で、実際に沖縄で触れた情景が心地よく伝わってきました。

【地域の魅力発信!2016】(第3学年) もし、あなたが地元岡山や興味のある地域についてアピールするとしたら? 今回は取材対象のエリアを自分たちで考え、インタビューをしたり、アンケート調査をしたりしたものを新聞という形でまとめ、展示場所において発信します。

【Iyashi Project 2016~For someone’s smile~】(第3学年) 「癒やし」とは何でしょうか。 相手を笑顔にしたり元気づけたりすることも、「癒やし」と考えました。 近隣の老人ホームに訪問させていただき、そのときに披露したものをベースに再現したいと思います。 是非、見に来てください。

激しい動きの中にも様々な表情で魅せるダンス。 場内に響きわたる楽器の美しい音色。 バレエの神秘的な踊り。 書道パフォーマンスの力強い筆運び。 武道場一体を沸かせた(うならせた)演劇。 フィナーレは、先生と生徒のデュオ演奏。 次々と繰り広げられる多彩な、迫力あるステージ。 Iyashiをもらった観客からは、拍手喝采が起こっていました。

【日本文化】(第3学年) 今年もYOSAKOIソーランを踊ります。 3パターンの踊りをしますが、1つはオリジナルです。 また、見てびっくりのニャティティソーランも踊ります。 衣装も自分たちで制作しました。 ぜひぜひ楽しんでください。

【商品開発をしよう】(第3学年) 「あったらいいな!」の心で魅力ある商品を目指し、商品開発しました。 当日、開発した商品を展示し、プレゼンテーションも行います。 ぜひ、自慢の商品を見に来てください。

毎年開かれるER交換会。いかがでしたか? 保護者の方も鑑賞する価値大!です。 今年見逃した方がおられましたら、来年は是非、生徒達の力作を直接ごらんください。 きっとお子様の成長を、そして附中の『自主自律』の一面を垣間見ることができるはずです。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page